緑茶(日本茶)の種類:玉露
玉露は太陽光線を当てないようにして、芽からやわらかく育てます。おいしい玉露は熟練の職人によって手間をかけて大事に育てられ、手もみされます。
新芽が柔らかくて水分が多いのが特徴の玉露は、逆にデリケートで傷みやすいお茶です。玉露は色目も大切になるので、乾燥の時に熱を弱くして色の出方を調節します。
ていねいにつくられた玉露は甘みがあり、やわらかい印象のあるお茶です。
緑茶(日本茶)の種類:煎茶
この育て方や製造方法の違いによって、玉露には無い、煎茶の苦みといったものが出てきます。苦みと甘みを両方持つのが煎茶の特徴です。
太陽の光をたっぷり浴びて育った煎茶はうまみエキスや養分となる葉緑素がたっぷりはいっています。
出来上がった煎茶は玉露よりも太く短く、少し黒がかかったような濃い緑色のものが高品質の証だとされています。
緑茶(日本茶)の種類:番茶
お茶の木から玉露や煎茶になるような葉っぱを摘み終えた後に、夏や秋にかけて二番摘み、三番摘みが行われます。この二番摘み、三番摘みの茶葉で作るのが番茶です。
緑茶(日本茶)の種類:ほうじ茶
ほうじ茶は名の通り茶をほうじたものですが、普通は番茶、もしくはB級の煎茶をほうじます。あたたかみのある茶色い色が特徴で、とてもおいしいです。
茎茶・芽茶・粉茶
玉露や煎茶の製造過程で取り除かれる茎や粉などは茎茶・芽茶・粉茶などになります。
この時も、玉露の茎茶・芽茶・粉茶なのか、煎茶のそれなのかを区別するのが普通です。
玉露や煎茶にならなかった「落ちこぼれ」というイメージがあるかもしれませんが、例えば玉露の茎茶である「雁首」など、上質で知られるものもあります。
日本茶の各種類の基本的な違いが分かってもらえたら幸いです。
関連記事
- 緑茶の癌への効能
- 緑茶の高血圧への効能
- 緑茶のダイエット効果
- 緑茶の動脈硬化への効能
- 日本茶の効能まとめ
- 緑茶の虫歯・口臭への効能
- 緑茶の糖尿病への効果
- カテキン茶の淹れ方・飲み方
- お茶に含まれるカテキンの効能とは?